5月大人寺子屋を開催しました。
2024年から継続して開催させていただいている大人寺子屋EQワークも10回目を迎えました。
初めてのご参加の方や3回以上ご参加いただいている方もいて毎回楽しく開催させていただいております。
今回のテーマは「モチベーション」。
日々忙しく過ごす中で、自分の気持ちにじっくり向き合う時間を取るのは、なかなか難しいものです。
だからこそ、こうした場が少しでもお役に立てればと思っています。
参加者の皆さんからのご感想
- 初めは、自分の気持ちがわかりませんでしたが、可視化することで新しい発見がありました。気持ちを大事にしようと思いました
- 自分の興味やモチベーションを知ることができました。価値のある時間だったと思います
- 今まで、何をしたか、どんな気持ちになったかまでは日々の振り返りの中でするようにしていましたが、「なぜそう思ったのか」「価値観は?」という項目になったらスムーズに書けなくなりました。自分の気持ちに深いところまで触れて客観的に見ることができました
- 頭の中では考えているつもりでしたが、ワークショップをすることで改めて自分を見つめることができて自分の価値観に気づくことができました
- 自分の中にある責任感や役割を果たそうとする気持ちが強くて、自分の楽しいやワクワクするという気持ちまで大切にできてなかったことに気づくことができました
講師として感じたこと
私たちは、親や先生、学校で教わったこと、これまでの経験、成功や失敗など、さまざまな影響を受けながら生きています。
「親にこう言われたから」「これが常識だと思ってたから」そんな思い込みの中で生きている方も多いのではないでしょうか?
でも、少し立ち止まって「本当に自分はどう思っているのか?」と問いかける時間を持つと、
自分の価値観や大切にしたいものに気づけることがあります。
また、他の人の意見を聞くことで、「あ、そういう考え方もあるんだ」と視野が広がったり、
自分の考えが深まったりするのも、ワークの良いところだと思います。
今回も、終了後にはたくさんの質問をいただき、みなさんの学びへの熱意が感じられ、とても嬉しく思いました。

終わりに
EQ(感情知能)を高めることは、特別な人にしかできないことではありません。
トレーニング次第で、誰でも自分の感情に気づき、うまく向き合えるようになります。
そしてそれが、パフォーマンスを上げたり、人に優しくなれたり、より良い人生を歩むための力になります。
私自身、かつて管理職として働いていた頃、部下への対応が厳しくなり、周りから人が離れてしまう経験をしました。
その時、初めて「感情に向き合うことの大切さ」に気づきました。
だからこそ、EQを学ぶことの価値を、ひとりでも多くの方に伝えていきたいと思っています。
このブログを読んでくださったあなたも、ぜひ「自分の感情」に少し意識を向けてみてくださいね。